休日土曜・日曜診療 患者さんが安心して受けられる満足度の高い医療を全身との関連性にも目を向ける医療を目指します。 麻布十番駅7番出口徒歩3分 休日土曜・日曜診療 患者さんが安心して受けられる満足度の高い医療を全身との関連性にも目を向ける医療を目指します。 麻布十番駅7番出口徒歩3分

クリニックからのお知らせ

  • 副鼻腔カテーテルのご予約についてMORE

    現在、副鼻腔カテーテルのご予約をご希望の方はお電話にて受付しておりましたが、ネットからご自身で2週間先までご予約がお取りできるようになりました。 ※今後麻酔の入荷状況によってはまたご予約を停止する可能性があります。  
  • 6月診療時間変更と休診のお知らせMORE

    • 6月の診療時間変更と休診は以下となります。
    •  5日(木) 休診
    •  9日(月) 午前のみ休診(午後は通常診療)
    • 15日(日) 休診
    • ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
    • ※また28日(土)は院長診察日となります。
  • 5月臨時休診・診療時間変更のお知らせMORE

    5月11日(日)当番医です。午後15時~17時 5月22日(木)午前は院長南山小学校検診のため休診 ※毎週水曜日、第5日曜日、祝祭日休診です。    
  • レーザー・カテーテル治療をご希望の方へMORE

    • レーザー・カテーテルの治療に使用する麻酔薬が入荷しましたので、お電話にてご予約を再開いたします。
    • 麻酔の供給は引き続き不安定となるため、処置可能な人数に制限があります。
    • ※レーザーは、原則両鼻の処置が可能な方のみお願いいたします。
  • 4月より毎週土曜日は谷鉱輔医師による診察となります。MORE

    4月5日(土)より毎週土曜日は終日、谷鉱輔医師による診察となります。 今まで耳鼻科クリニックでの診察担当経験もあり、とても柔らかな印象をお持ちで、とても信頼できる先生です。当院は電子カルテを使用しておりますので、患者様の情報は引き継がれていますのでご安心ください。 なお副鼻腔炎カテーテル(ヤミックカテーテル)の相談については院長診察時のみ対応をしますので、来院時にご確認をお願いします。
  • 当院加算関連情報MORE

    ジェネリック医薬品の使用推進について ・薬剤の一般的名称を記載する処方箋を交付する場合には一般名処方の趣旨を患者に十分に説明しております。   後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について ・後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要があると認められない場合に先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただく必要があります。   明細書について ・当院では明細書を患者に無償で交付しております。   時間外の診察にかかわる加算について ・下記時間帯に受付をされた場合は、診療時間内であっても、また、予約診療であっても夜間・早朝等加算(50点)の取扱いになります。 平日:18時以降、土曜日:12時以降   オンライン資格確認について ・当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。 ・患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。   医療DXについて ・医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っております。 ・オンライン請求の実施をしています。 ・電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を整えています。 ・電子処方箋を発行する体制を有しております。 ・マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について推進を行っております。     情報通信機器を用いた診療について ・情報通信機器を用いた診療(オンライン診察)の初診の場合は向精神薬を処方しておりません。   当院は、院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取組を行っています ・当院受診歴の有無にかかわらず、発熱症状を呈する患者様の診察を受け入れております。 ・院内感染管理者である院長を中心に、職員の協力の下、感染症対策を推進します。 ・標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策手順書を作成し、必要に応じて適宜更新しています。 ・職員を対象として、少なくとも年2回程度、定期的に院内感染対策に関する研修を実施しています。 ・少なくとも年2回程度、感染対策向上加算1に係る届出を行った医療機関又は地域の医師会が定期的に主催する院内感染対策に関するカンファレンスに参加しています。 ・1週間に1回程度、定期的に院内を巡回し、院内感染事例の把握を行うとともに、院内感染防止対策の実施状況の把握・指導を実施しています。        
  • 再診予定の方へMORE

    予約が取り難くなっております。 再診予約を指示された場合、 1週間以内の再診の方は診察直後に、 8日以上先の方は、再診予定の丁度1週間前の時点でご予約をお取りになることをお勧め致します。 舌下免疫療法、副鼻腔炎治療カテーテルの方は2週間前より予約可能です。 ワクチンに関しては、1ケ月前より予約可能となっております。 よろしくお願い申し上げます。
  • 発熱外来についてMORE

    発熱のある方は、微熱の方も含め受付にて申告をお願いします。 別室にご案内をしております。 よろしくお願い申し上げます。
  • 副鼻腔カテーテルのご予約について 

    現在、副鼻腔カテーテルのご予約をご希望の方はお電話にて受付しておりましたが、ネットからご自身で2週間先までご予約がお取りできるようになりました。 ※今後麻酔の入荷状況によってはまたご予約を停止する可能性があります。  
  • 6月診療時間変更と休診のお知らせ 

    • 6月の診療時間変更と休診は以下となります。
    •  5日(木) 休診
    •  9日(月) 午前のみ休診(午後は通常診療)
    • 15日(日) 休診
    • ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
    • ※また28日(土)は院長診察日となります。
  • 5月臨時休診・診療時間変更のお知らせ 

    5月11日(日)当番医です。午後15時~17時 5月22日(木)午前は院長南山小学校検診のため休診 ※毎週水曜日、第5日曜日、祝祭日休診です。    
  • レーザー・カテーテル治療をご希望の方へ 

    • レーザー・カテーテルの治療に使用する麻酔薬が入荷しましたので、お電話にてご予約を再開いたします。
    • 麻酔の供給は引き続き不安定となるため、処置可能な人数に制限があります。
    • ※レーザーは、原則両鼻の処置が可能な方のみお願いいたします。
  • 4月より毎週土曜日は谷鉱輔医師による診察となります。 

    4月5日(土)より毎週土曜日は終日、谷鉱輔医師による診察となります。 今まで耳鼻科クリニックでの診察担当経験もあり、とても柔らかな印象をお持ちで、とても信頼できる先生です。当院は電子カルテを使用しておりますので、患者様の情報は引き継がれていますのでご安心ください。 なお副鼻腔炎カテーテル(ヤミックカテーテル)の相談については院長診察時のみ対応をしますので、来院時にご確認をお願いします。
  • 当院加算関連情報 

    ジェネリック医薬品の使用推進について ・薬剤の一般的名称を記載する処方箋を交付する場合には一般名処方の趣旨を患者に十分に説明しております。   後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について ・後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要があると認められない場合に先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただく必要があります。   明細書について ・当院では明細書を患者に無償で交付しております。   時間外の診察にかかわる加算について ・下記時間帯に受付をされた場合は、診療時間内であっても、また、予約診療であっても夜間・早朝等加算(50点)の取扱いになります。 平日:18時以降、土曜日:12時以降   オンライン資格確認について ・当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。 ・患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。   医療DXについて ・医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っております。 ・オンライン請求の実施をしています。 ・電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を整えています。 ・電子処方箋を発行する体制を有しております。 ・マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について推進を行っております。     情報通信機器を用いた診療について ・情報通信機器を用いた診療(オンライン診察)の初診の場合は向精神薬を処方しておりません。   当院は、院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取組を行っています ・当院受診歴の有無にかかわらず、発熱症状を呈する患者様の診察を受け入れております。 ・院内感染管理者である院長を中心に、職員の協力の下、感染症対策を推進します。 ・標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策手順書を作成し、必要に応じて適宜更新しています。 ・職員を対象として、少なくとも年2回程度、定期的に院内感染対策に関する研修を実施しています。 ・少なくとも年2回程度、感染対策向上加算1に係る届出を行った医療機関又は地域の医師会が定期的に主催する院内感染対策に関するカンファレンスに参加しています。 ・1週間に1回程度、定期的に院内を巡回し、院内感染事例の把握を行うとともに、院内感染防止対策の実施状況の把握・指導を実施しています。        
  • 再診予定の方へ 

    予約が取り難くなっております。 再診予約を指示された場合、 1週間以内の再診の方は診察直後に、 8日以上先の方は、再診予定の丁度1週間前の時点でご予約をお取りになることをお勧め致します。 舌下免疫療法、副鼻腔炎治療カテーテルの方は2週間前より予約可能です。 ワクチンに関しては、1ケ月前より予約可能となっております。 よろしくお願い申し上げます。
  • 発熱外来について 

    発熱のある方は、微熱の方も含め受付にて申告をお願いします。 別室にご案内をしております。 よろしくお願い申し上げます。
オンライン診療「クリニクス」

クリニックからのお知らせ

  • 副鼻腔カテーテルのご予約についてMORE

    現在、副鼻腔カテーテルのご予約をご希望の方はお電話にて受付しておりましたが、ネットからご自身で2週間先までご予約がお取りできるようになりました。 ※今後麻酔の入荷状況によってはまたご予約を停止する可能性があります。  
  • 6月診療時間変更と休診のお知らせMORE

    • 6月の診療時間変更と休診は以下となります。
    •  5日(木) 休診
    •  9日(月) 午前のみ休診(午後は通常診療)
    • 15日(日) 休診
    • ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
    • ※また28日(土)は院長診察日となります。
  • 5月臨時休診・診療時間変更のお知らせMORE

    5月11日(日)当番医です。午後15時~17時 5月22日(木)午前は院長南山小学校検診のため休診 ※毎週水曜日、第5日曜日、祝祭日休診です。    
  • レーザー・カテーテル治療をご希望の方へMORE

    • レーザー・カテーテルの治療に使用する麻酔薬が入荷しましたので、お電話にてご予約を再開いたします。
    • 麻酔の供給は引き続き不安定となるため、処置可能な人数に制限があります。
    • ※レーザーは、原則両鼻の処置が可能な方のみお願いいたします。
  • 4月より毎週土曜日は谷鉱輔医師による診察となります。MORE

    4月5日(土)より毎週土曜日は終日、谷鉱輔医師による診察となります。 今まで耳鼻科クリニックでの診察担当経験もあり、とても柔らかな印象をお持ちで、とても信頼できる先生です。当院は電子カルテを使用しておりますので、患者様の情報は引き継がれていますのでご安心ください。 なお副鼻腔炎カテーテル(ヤミックカテーテル)の相談については院長診察時のみ対応をしますので、来院時にご確認をお願いします。
  • 当院加算関連情報MORE

    ジェネリック医薬品の使用推進について ・薬剤の一般的名称を記載する処方箋を交付する場合には一般名処方の趣旨を患者に十分に説明しております。   後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について ・後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要があると認められない場合に先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただく必要があります。   明細書について ・当院では明細書を患者に無償で交付しております。   時間外の診察にかかわる加算について ・下記時間帯に受付をされた場合は、診療時間内であっても、また、予約診療であっても夜間・早朝等加算(50点)の取扱いになります。 平日:18時以降、土曜日:12時以降   オンライン資格確認について ・当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。 ・患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。   医療DXについて ・医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っております。 ・オンライン請求の実施をしています。 ・電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を整えています。 ・電子処方箋を発行する体制を有しております。 ・マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について推進を行っております。     情報通信機器を用いた診療について ・情報通信機器を用いた診療(オンライン診察)の初診の場合は向精神薬を処方しておりません。   当院は、院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取組を行っています ・当院受診歴の有無にかかわらず、発熱症状を呈する患者様の診察を受け入れております。 ・院内感染管理者である院長を中心に、職員の協力の下、感染症対策を推進します。 ・標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策手順書を作成し、必要に応じて適宜更新しています。 ・職員を対象として、少なくとも年2回程度、定期的に院内感染対策に関する研修を実施しています。 ・少なくとも年2回程度、感染対策向上加算1に係る届出を行った医療機関又は地域の医師会が定期的に主催する院内感染対策に関するカンファレンスに参加しています。 ・1週間に1回程度、定期的に院内を巡回し、院内感染事例の把握を行うとともに、院内感染防止対策の実施状況の把握・指導を実施しています。        
  • 再診予定の方へMORE

    予約が取り難くなっております。 再診予約を指示された場合、 1週間以内の再診の方は診察直後に、 8日以上先の方は、再診予定の丁度1週間前の時点でご予約をお取りになることをお勧め致します。 舌下免疫療法、副鼻腔炎治療カテーテルの方は2週間前より予約可能です。 ワクチンに関しては、1ケ月前より予約可能となっております。 よろしくお願い申し上げます。
  • 発熱外来についてMORE

    発熱のある方は、微熱の方も含め受付にて申告をお願いします。 別室にご案内をしております。 よろしくお願い申し上げます。
  • 副鼻腔カテーテルのご予約について 

    現在、副鼻腔カテーテルのご予約をご希望の方はお電話にて受付しておりましたが、ネットからご自身で2週間先までご予約がお取りできるようになりました。 ※今後麻酔の入荷状況によってはまたご予約を停止する可能性があります。  
  • 6月診療時間変更と休診のお知らせ 

    • 6月の診療時間変更と休診は以下となります。
    •  5日(木) 休診
    •  9日(月) 午前のみ休診(午後は通常診療)
    • 15日(日) 休診
    • ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
    • ※また28日(土)は院長診察日となります。
  • 5月臨時休診・診療時間変更のお知らせ 

    5月11日(日)当番医です。午後15時~17時 5月22日(木)午前は院長南山小学校検診のため休診 ※毎週水曜日、第5日曜日、祝祭日休診です。    
  • レーザー・カテーテル治療をご希望の方へ 

    • レーザー・カテーテルの治療に使用する麻酔薬が入荷しましたので、お電話にてご予約を再開いたします。
    • 麻酔の供給は引き続き不安定となるため、処置可能な人数に制限があります。
    • ※レーザーは、原則両鼻の処置が可能な方のみお願いいたします。
  • 4月より毎週土曜日は谷鉱輔医師による診察となります。 

    4月5日(土)より毎週土曜日は終日、谷鉱輔医師による診察となります。 今まで耳鼻科クリニックでの診察担当経験もあり、とても柔らかな印象をお持ちで、とても信頼できる先生です。当院は電子カルテを使用しておりますので、患者様の情報は引き継がれていますのでご安心ください。 なお副鼻腔炎カテーテル(ヤミックカテーテル)の相談については院長診察時のみ対応をしますので、来院時にご確認をお願いします。
  • 当院加算関連情報 

    ジェネリック医薬品の使用推進について ・薬剤の一般的名称を記載する処方箋を交付する場合には一般名処方の趣旨を患者に十分に説明しております。   後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について ・後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要があると認められない場合に先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただく必要があります。   明細書について ・当院では明細書を患者に無償で交付しております。   時間外の診察にかかわる加算について ・下記時間帯に受付をされた場合は、診療時間内であっても、また、予約診療であっても夜間・早朝等加算(50点)の取扱いになります。 平日:18時以降、土曜日:12時以降   オンライン資格確認について ・当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。 ・患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。   医療DXについて ・医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っております。 ・オンライン請求の実施をしています。 ・電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を整えています。 ・電子処方箋を発行する体制を有しております。 ・マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について推進を行っております。     情報通信機器を用いた診療について ・情報通信機器を用いた診療(オンライン診察)の初診の場合は向精神薬を処方しておりません。   当院は、院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取組を行っています ・当院受診歴の有無にかかわらず、発熱症状を呈する患者様の診察を受け入れております。 ・院内感染管理者である院長を中心に、職員の協力の下、感染症対策を推進します。 ・標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策手順書を作成し、必要に応じて適宜更新しています。 ・職員を対象として、少なくとも年2回程度、定期的に院内感染対策に関する研修を実施しています。 ・少なくとも年2回程度、感染対策向上加算1に係る届出を行った医療機関又は地域の医師会が定期的に主催する院内感染対策に関するカンファレンスに参加しています。 ・1週間に1回程度、定期的に院内を巡回し、院内感染事例の把握を行うとともに、院内感染防止対策の実施状況の把握・指導を実施しています。        
  • 再診予定の方へ 

    予約が取り難くなっております。 再診予約を指示された場合、 1週間以内の再診の方は診察直後に、 8日以上先の方は、再診予定の丁度1週間前の時点でご予約をお取りになることをお勧め致します。 舌下免疫療法、副鼻腔炎治療カテーテルの方は2週間前より予約可能です。 ワクチンに関しては、1ケ月前より予約可能となっております。 よろしくお願い申し上げます。
  • 発熱外来について 

    発熱のある方は、微熱の方も含め受付にて申告をお願いします。 別室にご案内をしております。 よろしくお願い申し上げます。
CONCEPT 初診の方へCONCEPT 初診の方へ

自身も耳鼻咽喉科の疾患を何度も経験した院長が、患者さんのお気持ちに寄り添います。

当院の名前の一部であるホロン(Holon)とは、ギリシャ語で「全体」を意味するホロス(holos)に、「部分」を意味するオン(on)を合わせたものです。
耳・鼻・のど、といった大切な部分をケアしながら、全身の症状へも目を向ける医療を目指します。

ごあいさつ

院長 仲田 拡人

当院では、耳・鼻・のどの各症状に対するケアだけでなく、アレルギーなどの全身疾患に関するご相談も承っております。
当院は、水曜を除く平日は朝8:00から診療を開始しており、土日も診療を行っておりますので、お休みの日はもちろん、学校や会社に向かう前に立ち寄っていただくこともできます。
耳・鼻・のどの症状や、アレルギーでお困りの方は、当院までお気軽にご相談ください。

院長仲田 拡人

pagetop